お香リカレント学院 高等師範科
お香を深く学びたい!
お香の教室を開きたい!
お香をビジネスに活用したい!
授業について(当日)
お香リカレント学院 高等師範科コースは、調合を中心に授業を行います。
お香原料の特徴や調合のコツ、注意点などをお教えします。
授業で使用するお香原料は学院で用意しますので、ご自宅学習用のテキスト・香原料は必要ありません。
※乳鉢・乳棒・秤など当日調合に必要なものは学院内にあります。当日は筆記用具をご持参ください。
日程
開催スケジュールをご確認いただきお申し込みください。名古屋、東京の日程で開校しております。
授業内容
30種類の調合の中から抜粋して調合を行っていただきます。
1日目は、聞香体験・香原料の説明・匂い袋・焼香・塗香を作ります。
2日目は、聞香体験・線香・練香を各2種類作ります。(その後、修了証書授与)
高等師範科コース 2日間の授業内容
授業時間 | 1日目 | 2日目 |
---|---|---|
1限目(10:00~10:55) | ご挨拶/聞香体験 | 聞香体験 |
2限目(11:05~12:00) | [授業]香木・原料について① | [授業]香木・原料について② |
昼休み(12:00~13:00) | ||
3限目(13:00~14:50) | [制作]匂袋の調合技術 | [制作]線香の調合技術 |
4限目(14:00~15:50) | [制作]焼香の調合技術 | [制作]練香の調合技術 |
5限目(15:00~16:50) | [制作]塗香の調合技術 | [制作]練香の独自調合実践 |
6限目(16:00~17:50) | [制作]匂袋独自調合実践 | お知らせ・総括 |
7限目(17:00~17:30) | まとめ |
当日の持ち物と注意点
持ち物
- 筆記用具
- エプロン
- 飲み物
※授業で使用する香原料は学院でご用意いたしますので、ご自宅にお送りする「自宅学習用香原料キット」は必要ありません。
※香水などの香りがのするものは付けずに通学してください。
※昼食はお弁当などをご持参いただくか、近隣でとってください。
当日持ち帰りいただくもの(1キロ前後)
- 電子ばかり
- 乳鉢
- 乳棒
- 聞香炉(色を当日お選びいただけます。)
- 制作したお香
- 賞状
※持ち帰り用に袋があれば便利です。
※資格取得後は、ご自宅にて動画で学習ください。インターネット環境がない場合は、当学院でも閲覧していただくことが可能です。
注意点
- 授業当日は汚れてもいい服装でのご参加がおすすめです。
- やむを得ない理由で欠席または遅刻される場合、必ず会場(香源名古屋本店:052-486-1888・香源上野桜木店:03-3827-6666)までご連絡ください。
自宅学習
インターネット動画セミナー(2日目終了後にご説明します。)がございます。
お香の歴史や知識をご自宅で好きな時間でご自身のペースで学習していただけます。
動画内容
当学院専用テキストの解説(1話30分前後:30話)
動画 | 動画数 |
---|---|
日本の日本史 | 14本 |
日本の七分類 | 9本 |
香りの世界史 | 7本 |
合計 | 30本 |
※動画は随時ご要望に応じて追加していきます。
(お香の歴史を30分で話さなければならない。お香の種類を20分で話さなければならない。など先生方のご要望に応じて動画を製作中です。)
※ご自宅にインターネット環境がない場合は、当学院講座スペースで動画環境をご用意いたします。(予約制)
ご自宅用香原料にて実習
授業当日にお渡しする調合表を参考にご自宅用お香原料で実習を行っていただけます。
オリジナルのお香制作にチャレンジしてみてください。
自宅学習用香原料キット・お香リカレント学院専用テキスト
自宅学習用香原料キット内容
刻み原料 | ||
---|---|---|
シャム沈香 | タニ沈香 | 白檀 |
藿香(かっ香) | 丁子 | 甘松 |
山奈 | 極上安息 | 龍脳 |
大茴香 | 桂皮 | 乳香 |
零陵香 | 排草香 | クマリン |
粉末原料 | ||
タニ沈香 | 白檀 | 藿香(かっ香) |
丁子 | 甘松 | 山奈 |
極上安息 | 龍脳 | 大茴香 |
桂皮 | 乳香 | 零陵香 |
排草香 | 鬱金 | 貝香 |
※自宅学習用香原料キットとお香リカレント学院専用テキスト(約360ページ)はご自宅にお送りいたします。
※当日は、ご自宅にお届けした自宅学習用香原料キットとお香リカレント学院専用テキストは重量があるため、授業当日はご持参いただく必要はございません。当日使う香原料は別途学院でご用意しております。
授業料金
授業料 | 400,000円(税込440,000円) |
---|
お支払方法は、クレジットカード・銀行振込(振込手数料はご負担ください。)・現金です。
更新手数料(年)
5,000円(税別)
※毎年3月末にお引き落としいたします。
※初年度は無料
高等師範科を卒業したら…
- お香講座開催場所の貸し出し(香源講座スペース)
- 各地講座開催の紹介・依頼
- ホームページで講師紹介(希望者のみ)
- 卒業生オリジナルのお香商品開発のお手伝い・香源での代行販売
その他、ご不明な点がございましたが、学院までお問い合わせください。
☎:052-890-0508
メールアドレス:info@okohrecurrent.academy